今日の piccolo zio 其の17
2017-03-10


此タも稲村ヶ崎から江の電の柳小路駅経由で、本鵠沼へ向かう。 行く先は「渦」ではなくて(笑)、「piccolo zio」。 予約の御客様も含めてほぼ満席。 途中で御断りするケースさえ生じる人気です。 もう直ぐ1周年、順調で何よりですね。

前々日と同様にビールで喉を潤して、スタート。
禺画像]
マッツンのビールは、カールスベルグ。

「取って置きの赤が有ります」と良いプライスのボトル。
禺画像]
「エミリア・バルベーラ」、此は美酒。 05年ヴィンテージなのは、ボトル熟成に時間を掛けてから出荷して居るからだそうだ。 ブーケの官能的な事…そして熟成果実感と甘い酸味…?の味わいの素晴らしさ。 思わず、ロックスオフの若林さんにメールをば。 でも、毎回飲める値段じゃないね。 最近は1本空けるのが厳しい夜も有る。 花粉の季節なら尚の事だ。 此夜は御隣のスーパーシニアの常連さんがコストを含めて、1/3を御負担下さった。 亦、御会いしたい好々爺で在らせられたな。

禺画像]
マッツンに御任せの前菜。 色取り取りにアソートされて居て、最初から目を輝かせて仕舞う。 今回は XZ-10 を忘れて来たので、E-M5MkII でガッツリ撮った。 便利ズームのイージーレンズなのだが、ヤッパ違うわ(笑)。

禺画像]
キッシュ。 メインの前の「フォーク休め」? 此が亦美味しいよね〜

禺画像]
とてもクオリティの高い肉を贅沢に使ったハンバーグ。 捏ね方の巧みさが、テイストにとても貢献。 殆ど皆さんが御注文されて居らしたが、絶対の御薦めの一皿。 添物にも隙が無く、此の馬鈴薯は最高。 御皿も洒落てます。

禺画像]
ブロッコリーのパスタは確りとフルボリュームで造って頂いた。 マッツンのパスタには昔から定評が有るが、う〜ん、満足ゥ〜

マッツンの料理は何れも優しい美味しさに満ちて居て、ホッコリな幸福感に包んで貰える。 此が堪らない魅力なのだ。
[Wine]
[喰]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット